デイサービスセンター花

Feature01
少人数だからできるきめ細やかなケア
デイサービス花は定員12名のアットホームな環境で、顔なじみの仲間やスタッフとゆったり過ごせるデイサービスです。 落ち着いた雰囲気の中で安心感が生まれ、自然と笑顔や会話も増えていきます。 他のデイサービスでは入浴ケアを苦手としていた利用者さまにも、ここでは雰囲気づくりや個別の声かけを工夫することで、ほとんどの方が安心して入浴されています。
Feature02
認知症ケアに特化した専門性
2006年開設以来、認知症対応に特化しているからこそ、幅広い認知症ケアを実施しています。 デイサービスに勤務するスタッフは、経験豊富で長く勤めているスタッフが多いため、利用者さまの小さな変化も見逃しません。 また、「いつもと同じ」環境で暖かくお迎えできる体制となっています。専門性と継続した関わりが、ご本人にもご家族にも安心を届けています。
Feature03
できること、楽しいことが増える喜び
デイサービス花では、日常の会話や交流、簡単な家事や活動に参加することで、利用者さまの心身が少しずつ活性化することを目指しています。 通い始めて「表情が豊かになった」「穏やかになった」との声が多く、日々の生活の中で朝のゴミ出しやお茶碗洗いなど、できることが増えた方もいらっしゃいます。 小さな成功体験の積み重ねが、生きがいや自信につながり、毎日を前向きに過ごせる力になっています。

ごあいさつ

デイサービス花は、認知症ケアに特化した少人数制のデイサービスとして、認知症の方の日々を支えています。

お一人おひとりに寄り添い、表情や感情の変化を丁寧に観察しながら入浴介助やレクリエーションを実施。

ご家族さまからも「穏やかになった」「笑顔が増えた」とのお声をいただいています。これからも安心とぬくもりを大切に支えてまいります。


デイサービス花管理者
平尾 祐貴


1日の過ごし方

●起床

8:00 順次送迎

早く来られた利用者から順にお茶・バイタル確認・連絡帳確認・薬預かり


 9:30 バイタル安定の利用者から順次、入浴開始
●自由時間

10:00 朝の挨拶

入浴待機者への援助、軽体操、脳活性化トレーニング

生活リハビリ、趣味活動、創作活動、機能訓練(リビリを兼ねた散歩)等

爪切り等の整容


 11 :00 補水。トイレ案内
●レクリエーション

  11 :50 昼食前の口腔体操。手指消毒


  12:00 昼食
●体操

 13:00 下膳・口腔ケア・トイレ案内・服薬


  14:00 レクレーション、歌体操、創作活動、機能訓練等(希望者は午睡)

季節の外出・イベント・リハビリを兼ねた散歩等

爪切り等の整容


●夕食

 15:00 お茶とおやつ

帰宅準備


 16:00 順次送迎開始

※迎えと送りの時間はご家族の希望に合わせて柔軟に対応しています

※トイレ案内は定時に行っております

ご利用者の声

・良くして頂いています。ありがたいです。仲間が出来ました。いい所です。いつでも来たいです。
・紹介していきたいけど、近所での付き合いがない。良くしてもらっている。これ以上はない。息子がここを見つけてくれた。
・似た人が多くていいよ。娘がここがいい所と教えてくれた。
・いろいろ話を聞いたり、体操も楽しみ。皆さんがいい方だからね~

ご家族の声

・以前通っていたデイケアでは、母がなかなか馴染めず、帰宅後も不安定な様子が続いていました。
デイサービス花さんに通うようになってからは、玄関を入ってくるときの表情が違うんです。言葉では説明できないけれど、顔つきや動きから「今日は安心して過ごせたんだな」と感じられるようになりました。
スタッフの皆さんが、母のちょっとした変化にも気づいて、無理なく寄り添ってくださるのが伝わってきます。夜も落ち着い て過ごせる日が増え、家族としてもようやく肩の力を抜けるようになりました。
本人のペースを尊重してくださるこの場所に、心から感謝しています。
・父はもともと頑固な性格で、通所に抵抗があるのではと心配していました。でも、通い始めてしばらくすると、朝になると自分で着替えを始めたり、靴を揃えて待っていたり、そんな姿を見て、驚きました。
言葉で「楽しい」とは言いませんが、生活の中に自然とデイサービス花さんが根づいているのを感じます。
帰宅後も落ち着いて過ごせるようになり、家族としても安心して日々を送れるようになりました。

面会につきまして

面会につきましては、すべての事業所におきまして通常通り行っております。

ただし、検温とマスクの着用、手指の消毒をお願いしております。また、この先の感染状況によっては再び制限させていただく場合もございます。ご了承ください。

デイサービスセンター 花 概要

施設名デイサービスセンター 花
施設種別認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護
営業時間月曜日~土曜日
午前9:00~午後5:00(所定の時間以外 延長対応可)

定休日:日曜日・1月1日
所在地〒890-0056 鹿児島市下荒田2丁目1-16 2F・3F
代表者有馬 秀治
管理者平尾 祐貴
2F連絡先TEL:099-284-1815
FAX:099-284-1583
3F連絡先TEL:099-284-1716
FAX:099-284-1583
開設年月日平成18年10月12日
定員2F 12名 3F 12名
対象者要支援2・要介護1以上(認知症と診断された方)

医療的措置につきまして

デイサービスセンター花には非常勤の看護師が2名おります。インシュリン注射、痰吸引、摘便、坐薬挿入、経管栄養、ストーマ交換などに対応できます。

デイサービスセンター花でできる医療行為

  • バイタルチェック
  • 服薬管理
  • 軟膏の塗布、湿布の貼付
  • 点眼、坐薬の介助
  • インスリン注射、血糖測定
  • 経管栄養(胃ろうなど)の管理
  • 喀痰吸引、摘便
  • 褥瘡の処置
  • 自己導尿の介助

ご利用料金

(例)1割負担3時間以上
~4時間未満
4時間以上
~5時間未満
5時間以上
~6時間未満
6時間以上
~7時間未満
7時間以上
~8時間未満
8時間以上
~9時間未満
要支援1475円497円741円760円861円888円
要支援2526円551円828円851円961円991円
要介護1543円569円858円880円994円1026円
要介護2597円626円950円974円1102円1137円
要介護3653円684円1040円1066円1210円1248円
要介護4708円741円1132円1161円1319円1362円
要介護5762円799円1225円1256円1427円1472円

加算等

入浴介助加算 I40単位
サービス提供体制強化加算 Ⅲ6単位
介護職員処遇改善加算 Ⅱ所定の単位
食事代(おやつ含)620円/回
廃棄料(オムツ類ご使用者)530円/月
洗濯代(ご希望の方)110円/回
創作活動費実費(事前にご説明)
短時間・延長対応短時間利用・時間延長対応 対応可
リフト浴設置車椅子の方も浴槽に入って頂けます
見学・体験随時受付体験ご利用は昼食代620円のみご負担ください
焼きそば作り

焼きそば作り

デイ花 お昼ご飯の時間です

デイ花 お昼ご飯の時間です

・身体の介護
・健康管理
・相談助言

・入浴介助(特殊入浴介助あり)
・食事の提供
・創作活動

・機能訓練
・レクレーション創作活動
・送迎

レクリエーション風景です

自由時間の風景です

浴室にはリフト浴があります

施設写真